自分とこのお店の事やら、自分の趣味やらを中心に気ままに更新してます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと間空きましたがその後気付いた事色々まとめ
ちなみにベットのから1mぐらい離れたところに設置してありますがポンプの音は全く気にならないレベルです
すぐ真横に座って聞こえるって感じ、それよりもヒーターの動作音の方が問題ありますね
水温が下がって下がって動作するときに「ゴンゴン」ポンプよりも大きな音が鳴るので最初は濾過装置が壊れたのかと思いましたが、どうやらネットでの書き込みを見てるとこの機種はこれが普通みたいです^^;
PR
さて前回の続きです
こんにちは
前回お話ししたアクアリウム
金額とか反省点とか記録とか次に生かせる自分のメモ代わりに書いていきたいと思います。
金額は購入時のものを記入
同じように迷ってる人の参考になればと思います
今回購入したもの
前回お話ししたアクアリウム
金額とか反省点とか記録とか次に生かせる自分のメモ代わりに書いていきたいと思います。
金額は購入時のものを記入
同じように迷ってる人の参考になればと思います
今回購入したもの
- 水槽応援セット(水槽、外部ろ過、温度計、ヒーター、ろ過材いろいろ、カルキ抜き、マット)/8,850円
- 専用台/2,999円
- 底砂/2,710円
- 熔岩石/770円
- 水草(お任せセット)/800円
来た来た、来ましたよ^^ 注文していた品物一式が 購入はすべて楽天市場チャームさんでしました http://www.rakuten.ne.jp/gold/chanet/ |
|
まずは専用台(2,999円) 水槽はかなりの重さになるようなので設置台は専用のものにしました 金額があと1000円位高い両開きのものと迷ったのですが こっちの片扉の方がシンプルなデザインだったので見た目で決定 |
|
組み立てはA4説明書片面で済むぐらい単純なものでした | |
各パーツごとに文字が割り振ってあるのでちゃんと説明書通りにすれば全く問題ないかと 特に胴の左右側面板は逆につけると扉も上下左右逆になるので注意 |
|
で完成♪ 所要時間約30~40分、説明書どおりドライバー一本でOKです 今回は木工ボンドなしで組みましたがしっかりしてますね、ただダボとゆうパーツが入れにくかったので木槌があったらもっと楽だったと思います あとメインのネジが結構本数もあり力もいるので女性一人で組むとなるとかなりしんどそう |
|
お次は水槽設置 配送時は小物類はすべてこの水槽の中におさめられていました |
|
開封 まずは内容チェック |
|
自動で温度調整してくれるらしいサーモ付ヒーター 水温が下がったらヒーターon 規定温度まで上がったらoff |
|
水温計 吸盤でペタッとつけるやつ |
|
ろ過装置一式 エーハイム2213 |
|
カルキ抜き&いろいろな調整液 | |
ろ過材いろいろ もともとのろ過装置一式にちゃんとろ過材がついてるのでこっちはオマケ的なかんじですかね |
|
水草お任せセット800円 | |
中身をチェックしたら水槽を水洗いして設置(洗剤使ったらダメみたい) 写真に取り忘れたんですが水槽の下に敷くゴムマットもあります、サイズはピッタリ水槽サイズ 専用台水槽設置面も水槽を置いて若干1~2mm余裕があるのでぎりぎりとゆうよりピッタリって印象 |
水槽サイズについては30cmにするか60cmにするか迷いましたがこれから購入しようと思ってる方は設置場所さえ余裕あるなら絶対60cmがオススメ
60cmは設置してみると意外と大きく感じないので、30cmにしてたら単純にコレの半分かと思うと物足りなく感じてたと思います
次は床砂入れてろ過装置セット
60cmは設置してみると意外と大きく感じないので、30cmにしてたら単純にコレの半分かと思うと物足りなく感じてたと思います
次は床砂入れてろ過装置セット
こんにちわ
さて、タイトル通りアクアリウム始めました、2日前から
「熱帯魚飼ってる」ってゆうより「アクアリウム」って横文字にして言った方がなんだかちょっとカッコよく聞こえますよね
といっても現状、水槽設置⇒放置中で砂床とちょろっと水草と石を並べてみただけの「水槽」といった方がお似合いな状態なんですが
なんでもバクテリアが繁殖するまで2~3週間はかかるようで、その間は生き物は避けるべき!!との事
レイアウトに関しても自分は「買い物は現物を見て買いたい派」なのでネットで水草や流木を見ててもいまいちパッとレイアウトのイメージができない
となると一番時間のかかる飼育水の準備だけしといてレイアウトとか生体はゆっくり考えようって魂胆です
(絶対後からレイアウトいじりたくなると思うし)
でもさすがに水槽に水だけってのを2~3週間も眺めるられないので、砂床と捨てることになっても後悔しないだけの最低限の水草と石だけ購入
これだけでも設置後は「おぉ~」とおおむね満足www
車がないのでかさばる荷物はすべてネット注文
本当は水槽とかもみてから決めたかったんですが近所に熱帯魚を扱ってる所がなかったんでしょうがないですね
明日は平和堂の総会で草津まで行くのですが、会場の近くに大型ペットショップがあるのようなので実はそっちの方が楽しみだったりします
さて、タイトル通りアクアリウム始めました、2日前から
「熱帯魚飼ってる」ってゆうより「アクアリウム」って横文字にして言った方がなんだかちょっとカッコよく聞こえますよね
といっても現状、水槽設置⇒放置中で砂床とちょろっと水草と石を並べてみただけの「水槽」といった方がお似合いな状態なんですが
なんでもバクテリアが繁殖するまで2~3週間はかかるようで、その間は生き物は避けるべき!!との事
レイアウトに関しても自分は「買い物は現物を見て買いたい派」なのでネットで水草や流木を見ててもいまいちパッとレイアウトのイメージができない
となると一番時間のかかる飼育水の準備だけしといてレイアウトとか生体はゆっくり考えようって魂胆です
(絶対後からレイアウトいじりたくなると思うし)
でもさすがに水槽に水だけってのを2~3週間も眺めるられないので、砂床と捨てることになっても後悔しないだけの最低限の水草と石だけ購入
これだけでも設置後は「おぉ~」とおおむね満足www
車がないのでかさばる荷物はすべてネット注文
本当は水槽とかもみてから決めたかったんですが近所に熱帯魚を扱ってる所がなかったんでしょうがないですね
明日は平和堂の総会で草津まで行くのですが、会場の近くに大型ペットショップがあるのようなので実はそっちの方が楽しみだったりします
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(07/10)
(07/04)
(08/07)
(08/06)
(06/25)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カウンター
(・∀・)イイネ