[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんちは(/・ω・)/
すでにご存じの方も多いかな?
Oculusシリーズに対応した専用の度付きアタッチメントを取り扱い開始しました!!
枚方店と尼崎店の両方で店頭販売もしていますので現品を見て買いたい方はお店まで来ていただければ対応可能です
レンズが在庫であれば即日お渡しも可
サイズ感や取付方法なんかはYoutubeでも紹介していますのでこちらを見てもらう方が早いかと思います。
続く
まずそもそもメガネでOculusは厳しい!
一応それなりに使えるメガネはないかと探したんですが、やっぱりそれなりどまりなんですよね
あとJinsのショートテンプルのやつも試したんですが痛いのは耳の上とかこめかみであってショートテンプルの意味なくね?ってのが正直な感想
フレームが柔らかくてもある程度の太さがあるとメリ込むんですよ
何であれがVR用として認知されてるのかがよくわからん
水中ゴーグルのアタッチメントもダイビング用のと3Dプリンター製のと両方試したんですがレンズが厚すぎて目にあたるしやっぱり反射が気になるしであんまりしっくりこない
唯一これは!と思ったのは「VRsatile」
あれはいいね!
ちょっと高いけど汎用性が高いし度数の自由度もあるし
とまぁいろいろ試してみたけどやっぱり専用品がいいよね、ってことでウチの商品ですよ
正直自社製品をべた褒めってあまり好きではないんだけどかなり理想に近いアタッチメントではないだろうかと思う、いやホント
Amazonのレビューを見ると、中華業者のサクラかと思うほどの高レビュー
「みんなが求めている製品をしっかり販売するとこうなるんやな~」と思う反面
高レビューばかりの商品は要注意!ってのがAmazonで商品を選ぶ時の注意点でもあるのでちょっとモヤモヤした気分
いい点はレビューを見てもらうとして個人的にちょっと残念かな、と思っているのは
反り角や傾斜角がほぼ0、人によっては見え方に違和感が出ないかなという懸念
もうちょっと製品精度が良くならないかな~という点、実は納品段階で再検品をしているのですが不良品がチラホラあるので全部はじいてます
メーカーさん、検品基準甘くないっすかね
あともうちょっと安くならないかな~という点
もうちょっと仕入れコストが下がれば万が一破損したとき用にパーツ単品販売もしたいんですが現状ちょっと無理かな、アタッチメント部分はほぼ利益が出ないんです
とまぁこんな感じかな
最初は遠視(凸レンズ)が装着できない問題があったけど対応スペーサーを自作したからこの問題は解決したしね
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |