[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんちは(・ω・)/
そろそろメガネの新作展示会の季節です。
というわけで例年通り(?)メーカーさんへサムライ翔どんな感じか尋ねてみたんですが
「まだわかりません」
「コチラでも新作の情報は把握できておりません」
てな感じなのでとりあえずなにもわからない事がわかったって感じです
とにかく新作は出るようなので見に行くしかないようですね…
東京って日帰りで行くにはちょっと遠いんですよね( ´ д`)
日程としては10月3日、4日、5日に東京ビッグサイトで開催されるので新作が何本で限定品があるのかといった情報はそれ以降じゃないとお伝えできそうにありません
一応今の所10月3日に行く予定でいるので最短だと4日以降にブログ更新になりそうです
うちの店ではAmazonさんに商品を出品しています。
実はAmazonで買い物をして返品するとき銀行振込とかコンビニ支払にしているとAmazonポイントで返金される事があります。
…あります、というか厳密にはお客さん指定口座への振り込みかAmazonポイントでの返金かを選べるようになっているのですが
特に設定をしていないとAmazonポイントでの返金がデフォルト設定になっているはずです。
詳しくはこちらを必読!⇒
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/help/id=201447540
「はぁ?現金で払ってんねんから現金で返すんが普通やろが!」とか
「ポイントで返金とか、もう一回買えって事か?」とか
いろいろ突っ込みたくなるとは思います、自分もそう思います。
が、ウチにそれを言われても何ともできないんです(´;ω;`)
もし、万が一、設定をしないままポイントで返金された場合は至急Amazonカスタマーサービスへ連絡をしてください。
というか支払いはAmazonシステム上、代金引き換え以外は全て間にAmazonが入っているので販売店からの直接返金はできません。
ウチも稀にこの手の電話をもらいますが愚痴を聞いてカスタマーサービスへ電話してくださいとしか案内できないんです。
このポイント返金がデフォルトで設定されているっていうのが結構知られていないし
理解できない、納得できないって人は多いかと思います。
以前に返品を受け付けた時、電話で直接
「今回銀行振込でお支払いいただいていますね、以前にポイントで返金されたという方いらっしゃいましたのですが設定は大丈夫ですか?もしポイントで返金されてもすぐカスタマーサービスへ連絡すれば大丈夫ですので落ち着いて連絡してくださいね」と説明したら
「はいはい、だいじょうぶ」と話半分に聞いていたんでしょうね
数日後
「どないなっとんねん!」と怒鳴られました(´;ω;`)
ありえない、まさか、そんなんおかしい
というレベルで考えているので最初から説明を全く聞いてないんでしょうね。
この場合も支払いはAmazonの銀行にしているわけでウチではどうしようもないんですが
「お宅で買った商品なのに返金できないとはどうゆう事!」と言われました。
たらい回しみたいで申し訳ないですがカスタマーサービスへ連絡してもらうしかありません。
ども( ・ω・)/
ついに!AirFlyの度付レンズアタッチメントが販売されたので
「本当に使い物になるのか?」と疑問、と言ってはメーカーさんに怒られそうですが
気になったのでお客さんに紹介、販売する前にまずは自分用に度付で作ってみました!
アタッチメント装着前がコチラ↓
そしてアタッチメント+度付ハイカーブレンズを装着したのがコチラ↓
結果は…goodです!いいネ!
今のメガネの見え方を10とすると9か9.5、ほぼ違和感ないレベルで見えます
「天気もいいし、チョット自転車で周辺回ってみる」と思ったんですが今日は何気に忙しいので断念(´・ω・`)
これまで店でハイカーブレンズを販売したいと思い散々試した結果「う~ん、見え方がいまいち」って事であまり店では勧めてませんでしたがこれならいけそうですね
アタッチメントを付けることで元の8カーブから6カーブになり、反り角も浅くなったので顔を包み込むような形状ではなくなりましたが
それでも十分スポーツ用サングラスっていうデザインは崩れていないと思います。
顔側面に隙間ができるので気にする人は気にすると思いますが個人的には見え方優先です!
参考までに制作した度数とレンズを載せておくので近い条件の人がいれば厚みの参考にしてください。
【度数】
R / S-4.25 C-0.00 AX000 1.25△out
L / S-4.00 C-0.00 AX000 1.25△out
PD64mm
【使用レンズ】
東海光学 エボルテMQ1.60
6カーブ指定・プリズム補正
【レンズカラー】
グレー85%フルカラー
なんのこっちゃよくわからん、参考にならんって人は
裸眼で0.05、平均より左右の目幅が狭い人が薄型のハイカーブ用レンズで作ったらこうなる
…と思ってもらえればいいじゃないでしょうか
ちなみに「ハイカーブ用レンズじゃなくて普通のレンズで作れないの?」と言われそうなのでそれも作ってみました
一応作れます
作れますがあまりお勧めはできません
同じ度数、同じ設定で作ったのですがめっちゃ違和感があるんです
今の見え方を10とすると7?位な感じです、見えない事はないんですが
さすがハイカーブ用レンズ、伊達に普通のレンズより高いわけじゃないってことですね
折角なので普通のレンズとハイカーブ用レンズを並べてみました
左の無色が通常のレンズ
右の色付がハイカーブ用レンズ
通常レンズがフラットに近い形状に対しハイカーブレンズはその名の通りレンズに丸みがあるので綺麗に収まります
あと良い点として製作できる範囲が広い事です!
以前8カーブのレンズでアタッチメントを使用しないスポーツサングラスにレンズを入れようとしたんですが
レンズは製作できてもレンズの直径が足りないって事がありました(製作範囲が狭い)
かといって度数を妥協、ゆるくすると見えないし
眼のポイントを変えても見え方に満足できないし
その点アタッチメント方式はレンズが大きすぎないのでいいですね、作りやすい
心配だった視野は…全然問題ありません
元のサングラスレンズが大きいのでアタッチメントのレンズ部分が小さく見えるだけでです
普通のメガネと同じぐらいの視野と思っていれば大丈夫です
出来るだけ早いうちにホームページでも紹介しようと思うのですがいかんせん他の仕事も詰まってるし購入ページの製作に時間がかかりそうなので少しお待ちいただけると助かります。
商品自体はもう店にあるので個別にメールで問い合わせいただければ販売は可能です。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |