自分とこのお店の事やら、自分の趣味やらを中心に気ままに更新してます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんわです(・ω・)/
最近寒くてゴルフの練習に全然行けてないんですよね~
自転車で15分ぐらいだから遠いわけじゃないんだけどこんなけ寒いと気持ちがなえるorz
家で筋トレ&パターにも飽きてきたし…
ところで移動に電チャリを使ってるんですが、もしかしてリミッターとかある?気持ちよくスピードが乗ってくるとペダルが重くなるんだけど、スピードでないし
とゆうわけで最近クロスバイクやらロードバイクに興味津津なわけですよ!走りが楽しくなればおのずと外にでるかな~ってかんじで♪
・・・で、今日はコンパクトな携帯メガネのご紹介です
ケースの外寸はデジタル表示の計測器で測ったところ実測で縦が118mm・横が50mm・厚み11.5mm
名刺ケースをちょっと横長にした感じです
このメガネの特徴はは掛け心地や見た目は二の次で、なによりもこのコンパクトさにあります
正直鼻のところは調整どころか交換もできないし耳にかかる部分も曲げれません(曲げるとケースに収まらない)…が老眼鏡としてちょこっと掛ける分には持ち運びしやすく軽いので携帯用としてはうってつけです
昔はよく店頭に並んでいたんですが、最近はめっきり見かけることが少なくなった商品なんで知らない人も多いかと思います
あぁ、ちなみにケースが薄いですからもちろんレンズも薄くないとせっかくのケースに収まりません、ケースの厚みが11.5mm外寸であるので内寸が9mmないぐらいとして、マイナスレンズならフロントリムの内側に厚みが出るしこれだけレンズサイズが小さければほぼ問題なく収まると思いますが、問題はプラスレンズの人ですね、といってもちょこっと老眼だけ使う人は裸眼で遠くが見えてる人が多いのでこのメガネを考えてる人の大半がプラスレンズの度数になると思いますがその場合マイナスとは逆に前面にレンズの厚みが出るのでケースに収まるようにしようと思うとかなりシビアになります。
右目と左目の幅にもよりますが具体的には~+1.00ぐらいまでの人ならいわゆる標準レンズで問題ないかと、+2.00を超えてくると薄型、場合によっては非球面でないときっちり収まらないかも
+3.00~以上になってくるとそれプラスSS加工や薄型加工と言った別途オプションが必要になってきます。
限界値は+5.00ぐらいだろうか?この辺は目幅とレンズの種類とを顧慮して厚みを計算して見ないと…
まぁ、店員さんに度数調べてもらって聞くのが一番手っ取り早いですよ
測るだけなら無料だし、これって決めてから度数見てやっぱり駄目でしたってなったらすっごいテンション下がるしね
PR
この記事にコメントする
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(07/10)
(07/04)
(08/07)
(08/06)
(06/25)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
(・∀・)イイネ