自分とこのお店の事やら、自分の趣味やらを中心に気ままに更新してます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちわ
さて、タイトル通りアクアリウム始めました、2日前から
「熱帯魚飼ってる」ってゆうより「アクアリウム」って横文字にして言った方がなんだかちょっとカッコよく聞こえますよね
といっても現状、水槽設置⇒放置中で砂床とちょろっと水草と石を並べてみただけの「水槽」といった方がお似合いな状態なんですが
なんでもバクテリアが繁殖するまで2~3週間はかかるようで、その間は生き物は避けるべき!!との事
レイアウトに関しても自分は「買い物は現物を見て買いたい派」なのでネットで水草や流木を見ててもいまいちパッとレイアウトのイメージができない
となると一番時間のかかる飼育水の準備だけしといてレイアウトとか生体はゆっくり考えようって魂胆です
(絶対後からレイアウトいじりたくなると思うし)
でもさすがに水槽に水だけってのを2~3週間も眺めるられないので、砂床と捨てることになっても後悔しないだけの最低限の水草と石だけ購入
これだけでも設置後は「おぉ~」とおおむね満足www
車がないのでかさばる荷物はすべてネット注文
本当は水槽とかもみてから決めたかったんですが近所に熱帯魚を扱ってる所がなかったんでしょうがないですね
明日は平和堂の総会で草津まで行くのですが、会場の近くに大型ペットショップがあるのようなので実はそっちの方が楽しみだったりします
さて、タイトル通りアクアリウム始めました、2日前から
「熱帯魚飼ってる」ってゆうより「アクアリウム」って横文字にして言った方がなんだかちょっとカッコよく聞こえますよね
といっても現状、水槽設置⇒放置中で砂床とちょろっと水草と石を並べてみただけの「水槽」といった方がお似合いな状態なんですが
なんでもバクテリアが繁殖するまで2~3週間はかかるようで、その間は生き物は避けるべき!!との事
レイアウトに関しても自分は「買い物は現物を見て買いたい派」なのでネットで水草や流木を見ててもいまいちパッとレイアウトのイメージができない
となると一番時間のかかる飼育水の準備だけしといてレイアウトとか生体はゆっくり考えようって魂胆です
(絶対後からレイアウトいじりたくなると思うし)
でもさすがに水槽に水だけってのを2~3週間も眺めるられないので、砂床と捨てることになっても後悔しないだけの最低限の水草と石だけ購入
これだけでも設置後は「おぉ~」とおおむね満足www
車がないのでかさばる荷物はすべてネット注文
本当は水槽とかもみてから決めたかったんですが近所に熱帯魚を扱ってる所がなかったんでしょうがないですね
明日は平和堂の総会で草津まで行くのですが、会場の近くに大型ペットショップがあるのようなので実はそっちの方が楽しみだったりします
PR
こんばんは
突然ですがあなたの身の回りでこんな人はいませんか?もしくはあなた自身が
「私メガネ全然似合わないねんwww」
と言いつつ眼鏡を試着する人
尼崎の店だと中高生ぐらいの友達グループが通りすがりに遊びで眼鏡を試着するときにほぼ100%このセリフを言ってから眼鏡をかけるのを見かけます
半分ネタなんでしょうね、テスト前に「全然勉強してへんわ~」と予防線を張るのと同じような感じです
ただなかには本気で「似合うメガネがない」と思いこんでくる方もいます
しかし実際に「ちょっと、この人に似合いそうなメガネが全然思いつかない」ぐらいの人とゆうのは滅多にあるもんじゃないですよ年に一人見るか見ないかってぐらいです
たしかに店舗にある在庫で似合う眼鏡がない、なんてのはよくある事ですが、他の店舗を見てみる、カタログを探してみる等してくと「あ~コレコレ」って一本が見つかりますよ。
厄介なのは自分の好みと似合うメガネが違う場合です
よくあるのは「ちょっとちょっとオニーチャン似合うメガネ見繕って」と来て
「この色は好きじゃないわ~」
「ここの角がちょっと~」
「ここがもうちょっとこうやったらね~」ってなって
最終的には自分で最初に選んだフレームになるってパターン
しかもこうゆう人に限って好みとかどういったときにかけるとか聞いても答えてくれない事が多いんです(;ω;)
でも自分の好みを貫き通すとゆうのはある意味選ぶ基準があるので良い事だと思います
ほかに、「眼鏡に似合わないねん」って人に
選び方が分からないって人がいますね
選び方が分からない ⇒ 選んだフレームが合ってるかわからない ⇒ 合ってるかわからないからしっくりこない
この場合たとえ似合ってるフレームを選んでいたとしてもしっくりこないことが多々あるので
素直に他人に意見を求めるのが良いと思います
こうゆう顔立ちならこのフレームといった観点から見ることもできますし、単純に全体の雰囲気で「イイネッ!」ってときもあります
店員はどうせ高い方をすすめるんでしょ?って人は家族、友達だれでもいいです、他人に見てもらうことすすめます
たぶん自分で思ってるほど他の人は「こいつ全然メガネにあってないな~」なんて思ってませんよ
※なにより最終的に似合う、似合わないの評価をつけるのは他人です※
なんならかけてるところを写メかなんかで撮って後から誰かん見てもらうのもいいですね
一人で首をかしげながら眼鏡を見てる人をみると「こっちの方が合いそうなメガネがありますよ~」と声をかけて、その後は一人でゆっくり見たい人もいるのでササッと引く事が多いですが
すごい勢いで逃げて行く人もいればスーとみに来る人もいたりとって感じです
突然ですがあなたの身の回りでこんな人はいませんか?もしくはあなた自身が
「私メガネ全然似合わないねんwww」
と言いつつ眼鏡を試着する人
尼崎の店だと中高生ぐらいの友達グループが通りすがりに遊びで眼鏡を試着するときにほぼ100%このセリフを言ってから眼鏡をかけるのを見かけます
半分ネタなんでしょうね、テスト前に「全然勉強してへんわ~」と予防線を張るのと同じような感じです
ただなかには本気で「似合うメガネがない」と思いこんでくる方もいます
しかし実際に「ちょっと、この人に似合いそうなメガネが全然思いつかない」ぐらいの人とゆうのは滅多にあるもんじゃないですよ年に一人見るか見ないかってぐらいです
たしかに店舗にある在庫で似合う眼鏡がない、なんてのはよくある事ですが、他の店舗を見てみる、カタログを探してみる等してくと「あ~コレコレ」って一本が見つかりますよ。
厄介なのは自分の好みと似合うメガネが違う場合です
よくあるのは「ちょっとちょっとオニーチャン似合うメガネ見繕って」と来て
「この色は好きじゃないわ~」
「ここの角がちょっと~」
「ここがもうちょっとこうやったらね~」ってなって
最終的には自分で最初に選んだフレームになるってパターン
しかもこうゆう人に限って好みとかどういったときにかけるとか聞いても答えてくれない事が多いんです(;ω;)
でも自分の好みを貫き通すとゆうのはある意味選ぶ基準があるので良い事だと思います
ほかに、「眼鏡に似合わないねん」って人に
選び方が分からないって人がいますね
選び方が分からない ⇒ 選んだフレームが合ってるかわからない ⇒ 合ってるかわからないからしっくりこない
この場合たとえ似合ってるフレームを選んでいたとしてもしっくりこないことが多々あるので
素直に他人に意見を求めるのが良いと思います
こうゆう顔立ちならこのフレームといった観点から見ることもできますし、単純に全体の雰囲気で「イイネッ!」ってときもあります
店員はどうせ高い方をすすめるんでしょ?って人は家族、友達だれでもいいです、他人に見てもらうことすすめます
たぶん自分で思ってるほど他の人は「こいつ全然メガネにあってないな~」なんて思ってませんよ
※なにより最終的に似合う、似合わないの評価をつけるのは他人です※
なんならかけてるところを写メかなんかで撮って後から誰かん見てもらうのもいいですね
一人で首をかしげながら眼鏡を見てる人をみると「こっちの方が合いそうなメガネがありますよ~」と声をかけて、その後は一人でゆっくり見たい人もいるのでササッと引く事が多いですが
すごい勢いで逃げて行く人もいればスーとみに来る人もいたりとって感じです
ども( ・ω・)ノ
ついにセシルマクビーのサングラスが入荷しました♪


CMS1001 C3


CMS1002 C2


CMS1003 C2


CMS1004 C2


CMS1005 C3


CMS1006 C1


CMS1007 C2


CMS1008 C3
⇒メガネSHOPアイ 「セシルマクビーサングラス」
個人的にはかなり好印象
品質と金額のバランスもいいし、デザインもなかなか◎
なによりフレームカーブが浅くて鼻がしっかりついてるのがgoodです
これは完全に販売する側からの意見になりますが、フレームカーブが浅いのと鼻がしっかりついてる方が圧倒的にフィッティングがしやすいのです
ちなみにフレームカーブとゆうのは コレ↓

フロント部分の反り返り具合の事で
これが水平だと0カーブ⇒スポーツ選手のしているようなサングラスになると8カーブとカーブがきつくなると数字も増えていきます
普通のメガネで大体2~4カーブぐらいで、一般的なブランドサングラスは4~9カーブ
なんでカーブにこだわるかとゆうと、日本人の平均的な顔に高カーブがあわないんです( ;ω; )
持ち込みで調整を頼まれた時は自分の調節技術の低さを嘆くこともありますが、どう見ても骨格的に不可能な時もありますし、最終的にはゴメンナサイすることもあります orz
皆さんも有名ブランドサングラスを買う時は海外モデルか日本向けモデル(アジアモデル)か確認する事をすすめます
海外モデルは欧米人のかをに合う高カーブなデザインになっています、日本向けモデルは低カーブ鼻幅狭く高くとアジア人の顔に合うように設計されています
逆に外人の様な堀の深い顔立ちの人には低カーブも高カーブも合わせられるのでそんな人は気にしなくてもok
で、話は戻ってセシルマクビーは全体的に低カーブなんで調整がしやすいのと
後、低カーブのおかげで度付きにしやすいのとあります
フレームカーブの見本でのせたCMS1007なんかは度数によっては非球面でも行けそうな感じですね
ほかの品番も球面設計なら割とすんなりいけそうです
ただCMS1002だけは裏止めツーポイントで度数を作れる度数は限られそう
セルフレームモデルはレンズをはめる溝も普通のメガネと同じように作ってあったのでしっかりはめる事が出来ると思います
専用ケースはメガネと同じデザインで二回りぐらい大きくしたものになります
構造も同じで、折りたたみできるのも同じですwww
⇒CECIL Mc BEE セシルマクビー販売開始しました
ついにセシルマクビーのサングラスが入荷しました♪
CMS1001 C3
CMS1002 C2
CMS1003 C2
CMS1004 C2
CMS1005 C3
CMS1006 C1
CMS1007 C2
CMS1008 C3
⇒メガネSHOPアイ 「セシルマクビーサングラス」
個人的にはかなり好印象
品質と金額のバランスもいいし、デザインもなかなか◎
なによりフレームカーブが浅くて鼻がしっかりついてるのがgoodです
これは完全に販売する側からの意見になりますが、フレームカーブが浅いのと鼻がしっかりついてる方が圧倒的にフィッティングがしやすいのです
ちなみにフレームカーブとゆうのは コレ↓
フロント部分の反り返り具合の事で
これが水平だと0カーブ⇒スポーツ選手のしているようなサングラスになると8カーブとカーブがきつくなると数字も増えていきます
普通のメガネで大体2~4カーブぐらいで、一般的なブランドサングラスは4~9カーブ
なんでカーブにこだわるかとゆうと、日本人の平均的な顔に高カーブがあわないんです( ;ω; )
持ち込みで調整を頼まれた時は自分の調節技術の低さを嘆くこともありますが、どう見ても骨格的に不可能な時もありますし、最終的にはゴメンナサイすることもあります orz
皆さんも有名ブランドサングラスを買う時は海外モデルか日本向けモデル(アジアモデル)か確認する事をすすめます
海外モデルは欧米人のかをに合う高カーブなデザインになっています、日本向けモデルは低カーブ鼻幅狭く高くとアジア人の顔に合うように設計されています
逆に外人の様な堀の深い顔立ちの人には低カーブも高カーブも合わせられるのでそんな人は気にしなくてもok
で、話は戻ってセシルマクビーは全体的に低カーブなんで調整がしやすいのと
後、低カーブのおかげで度付きにしやすいのとあります
フレームカーブの見本でのせたCMS1007なんかは度数によっては非球面でも行けそうな感じですね
ほかの品番も球面設計なら割とすんなりいけそうです
ただCMS1002だけは裏止めツーポイントで度数を作れる度数は限られそう
セルフレームモデルはレンズをはめる溝も普通のメガネと同じように作ってあったのでしっかりはめる事が出来ると思います
専用ケースはメガネと同じデザインで二回りぐらい大きくしたものになります
構造も同じで、折りたたみできるのも同じですwww
⇒CECIL Mc BEE セシルマクビー販売開始しました
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
(07/10)
(07/04)
(08/07)
(08/06)
(06/25)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
(・∀・)イイネ