忍者ブログ
自分とこのお店の事やら、自分の趣味やらを中心に気ままに更新してます
[426]  [425]  [424]  [423]  [422]  [421]  [420]  [419]  [418]  [417]  [416
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やぁ( ・ω・)ノ


あぁなんだかこの書き出しもなんだか久しぶりのような感じ…


てな訳で超音波洗浄器を使ったメガネの洗い方について解説した動画を作りました。



長かった…



拍手[0回]


動画にすると10分ちょいなのに今回はえらい時間がかかってます

というのもこれからYoutubeに力を入れていこうと思ってまして


「まずは画質と音質をもうちょっと良くしようッ!」


と思い慣れない機械を使ったのがよくなかった


特にマイクのホワイトノイズと音量が調節が全くうまくいかず気がつけば撮影開始から公開まで一カ月近くかかってしまいましたよ


手持ちの機材でやりくりしているので途中「やはり撮影用に機材を買い換えようか」真剣に悩んだけどとりあえず完成して良かった( ´ д`)



そんなこんなで完成した動画ですが


今回はできるだけ短く端的に!を念頭に作っております


結構カットしたので正直内容的に十分伝わってるのかが不安です


最初テスト撮影した時に必要な情報とおもってあれこれしゃべってたら説明だけで15分以上つかってしまい


洗浄動画は2分しかなく「う~ん、これってどうなんだろう、眠くならない?」ってなったんですよね~


ではここからは動画で説明しきれなかった部分の補足など


まず、動画でも話していますが「洗浄時間は短く!」


いろいろなメーカーの説明書を見ていくとメガネの洗浄目安はどこも約1分となっています


新品や状態の良いメガネならまぁ1分でも問題ないといえばないのですが


問題はキズやコート禿げ、メッキが傷んでいるフレームです


これらの傷んだメガネを長時間超音波洗浄機で付け置き洗いすると余計に状態が悪くなる場合があります


厄介なのは「悪くなる場合もある」ってことで「全然大丈夫」って事もあるわけです


ある日突然、「たまたま立ち寄ったメガネ店の店頭に置いてある超音波洗浄機で洗ったらメッキがはげた」なんてクレームを言われた日にはお店側からすれば「メガネが傷んでいたから」としか言えないわけですよ


じゃあどれぐらいならええねん?って聞かれても程度によるとしか言えません


ただ最近のレンズやフレーム、特にレンズのコーティングはしっかりしてますから超音波洗浄機にかけてコート禿げするぐらいならどの道長くは持たないので買い替えする事をお勧めします


ちなみにレンズコーティングの劣化原因は汗(汚れ)、熱、キズ、薬品です


たまに「絶対に熱はくわえてない!」「傷も付けてない!」「保管場所も絶対大丈夫!」


なのになんでコーティングがクラックで劣化して剥がれるんだっ!納得いかない!今までこんなことなかったぞッ!


って言われますが逆に上記理由以外、自然とクラックが入ってコートがはげることはまずありえません


眼鏡店に勤めて10年以上、数百枚、数千枚と店頭の在庫レンズみてますが出してみたらクラックが入っていたなんて見たことないですよ?
特に保管時の湿度とか気温管理なんかするようなこともしてませんが5年以上前の古いレンズを見ても綺麗でしたよ?
経年劣化で黄ばんではいましたけどね


むしろ逆にこっちが聞きたいぐらいですよ「どうやったらこんな状態にできるのか」


この場合割と多いのは自分の知らないところに問題がある場合が多いのでよ~く思い返してみてください。


暖房器具のそばに置いてませんか?
直射日光のあたる窓辺に置いてませんか?
あまりにも汚くて見かねた家族の人がお湯で洗ったりしてませんか?



あと気をつけたい劣化としてはセルフレームの白化です


これについてはある程度仕方がないのですがセルフレーム、アセテート素材のものは経年劣化や使用環境、汗なんかで素材が白っぽくなってきますよね


この状態で長時間洗浄すると余計に白化が進みます


アセテートよりセルロイドの方がなりにくいのですがどちらも白っぽくなってきてたらやはり超音波での洗浄は短時間に留めておくのがいいです


その他にもネジの緩み等も気をつけてほしいところですね


そういった諸々を考慮すると短時間洗浄がベストなわけです


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Copyright ©2009-2015 メガネBLOG All rights reserved.

忍者ブログ [PR]