忍者ブログ
自分とこのお店の事やら、自分の趣味やらを中心に気ままに更新してます
[101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95]  [94]  [93]  [92]  [91
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんわ^^

最近夜が涼しくてすごしやすいですね、雨さえなければちょっと出かけようかと思うのに。。。

で、今回はレンズの設計についてズラーと書いてきたいと思います

まず「レンズの設計ってなに?」となると思うのですが、ざっくり松竹梅、ランク、グレードとかで考えて下さい、良いものほど歪み揺れが少なく視野が広いので裸眼に近い感覚で楽に使用できます。
各メーカーが共通するだけでも球面、非球面、両面非球面、内面累進、外面累進、複合累進等々、それプラス各社独自設計を採用しているのでその種類は多岐にわたります、ついでにゆうならその各レンズ設計ごとに前回の屈折率ごとにレンズがあるのです

とてもじゃないけど全部は説明しきれないので今回は遠近両用や中近両用、近々両用を除く単焦点レンズ、いわゆる遠くを見るためのレンズとか近くを見るためのレンズとゆわれるやつに絞って話を進めます

そうなると
球面、非球面、両面非球面の3つがあります、たとえるなら
球面設計:松・安い
非球面設計:竹・中間
両面非球面:梅・高い
みたいな感じです

メガネのレンズは中心から離れるほど揺れや歪みが大きくなるので、その不快感がないようにレンズ周辺部の揺れや歪みを抑えた設計が非球面レンズや両面非球面になります

なので予算さえあれば両面非球面を選んでおけば少なくともレンズ設計で歪みが気になるか悩むことはなです、もし両面非球面で揺れが気になるなら度数を見直すかフレームサイズを見直した方がいいでしょう

で、このフレームのレンズサイズ、かなり重要なところで、さきほどレンズの揺れや歪みは中心から離れるほど大きくなると説明しましたがすなわちレンズサイズの大きなフレームほど揺れや歪みが入りやすくなるとゆう事です!とゆう事は小さなフレームなら揺れや歪みが入りにくいとゆう事になります。

よく「視野は大きい方がいいからレンズは大きめのフレームで」とゆう方がいます、その場合レンズも歪みの少ないものでないと結局は見えないメガネになってしまいます、そこで今度は非球面か両面非球面かとなりますがそこは度数やいままでのメガネ歴、前のメガネレンズの設計とかで変わってくるのでその時々です

実際どのぐらいのサイズならどの設計がいいか?なんかは度数とか複合的な要素がからんでくるので聞いた方が早いです、無難なのは前のメガネが違和感なければ前に合わせておくことです。

今までの経験上(勤務歴10年)で両面非球面じゃないと全然見えないor疲れやすいって人は確実にいます、ただあまり多くはなかったです、逆に球面じゃないと全然無理って人もいたので難しいところです^^;

ちなみに参考までに僕の今の度数と使用レンズと感想
R S-4.50 △1.50out
L S-4.00 △1.50out PD64
レンズの中心から端まで実測で35mmありました
使用レンズは1.6素材非球面
プリズム付なので参考にしにくいとは思いますが、レンズ端の見え方はほとんど気になりません、とゆうかそんな横目にすることがほとんどないで・・・



拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Copyright ©2009-2015 メガネBLOG All rights reserved.

忍者ブログ [PR]