忍者ブログ
自分とこのお店の事やら、自分の趣味やらを中心に気ままに更新してます
[224]  [223]  [222]  [221]  [220]  [219]  [218]  [217]  [216]  [215]  [214
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

share

こんばんわ( ・ω・)ノ

さて、前回も書いた遠近両用ネタです

老眼世代の人なら周りで遠近両用を使っている人から色々評判を聞くと思います

  • 慣れない
  • 歩けない、足元が怖い
  • 揺れる感じがする
  • 遠近なのに手元が見えない or 遠くが見えない
  • 金額が高い
  • etc

拍手[0回]

share

正直、あまり良い評判を聞かないと思います

せいぜい良い所で「普通」とか「こんなもんちゃう?」ってぐらいでしょうか

ウチの店でも遠近コーナーで迷ってる人に「あー、たぶんあまりいいうわさ聞かないんじゃないですか?」ってきくと大抵は「そうやねん」ってかえってきます

そんな時は「まずかけて視て下さい、それで大丈夫そうなら予算の事もあるので遠近作るか考えて、ダメそうなら遠近はすっぱりあきらめて老眼鏡でいいんじゃないですか?」

って感じで見てもらいますがだいたい7~8割の人は「これやったらいけそう」ってなります

でも残りの2~3割の人には「遠近諦めて他の方法を考えた方が良い」とハッキリ伝えることもあります

とゆうのも、遠近作る気満々で来てメガネもレンズも決まったけど実際かけてみたら全然歩けなかった、なんて話もザラです

それなら先にテストレンズでかけて使えそうかみてから遠近作るか考えた方が合理的ですよね

 

じゃあなんでそんなにかけて慣れる人がいるのに何で悪いうわさしか効かないん?

と、思われるとおもいますよね

慣れる人⇒特に最初から慣れる人は悪い時と比較ができないので「こんなもんかな」って感じで使うので、わざわざ他の人に言わない
こんな簡単に慣れるんだから他の人も簡単に慣れるだろうと思う

遠近失敗した人⇒他の人が同じ失敗をしないようにアドバイスをする

こんな感じで失敗した人の体験談ばかりが広まってしまってるんじゃないかと思うわけです。

逆に遠近を調子よく使っていた人がメガネが壊れて急に、遠く用と近く用のメガネを掛け替えする生活をすると不便って言われます。

 

遠近で失敗している原因はいろいろありますが色々な要因があって書き出しているととても多くなるので次回気が向いたときにでも…

一つ言えるのは遠近で大事なのは総合的なバランスだと思います。

決定度数のバランス

フィッティング技術

加工技術

フレーム・レンズ選択と知識

お客さんへの説明、話し方【超重要】

確かに高いレンズ=高機能遠近レンズはストライクゾーンが広いですから合わせやすいですが、遠近両用をうまく合わせる店員さんは限られた条件で狭いストライクゾーンの中でも合わせますからね

いくら高級食材を使おうが料理人が下手ならそれなりのものしかできない…みたいなね

あまりおおげさに書くとなんだか敷居が高いような感じになりますが、かる~い感じで相談してみれば結構いけるもんですよ

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
カウンター
(・∀・)イイネ
  • セルシールUのS・M・L・LLの比較
    1セルシールUのS・M・L・LLの比較この間セルシールUのLLサイズが新発売されました 折角なので各サイズの比較を乗せときますので参考にしてください。 つづきはこちら35
  • 2015年サムライ翔・レギュラー品番の紹介
    22015年サムライ翔・レギュラー品番の紹介おまたせ( ` ・ω ・´)b …更新遅くてすいませn しかも一気にやるつもりでしたが時間がないので分割して紹介します つづきはこちら11
  • 2015年サムライ翔・今回の限定品は
    32015年サムライ翔・今回の限定品はこんばんは( ・ω ・)/ この間の前ふり通りサムライ翔2015年モデルの限定品を紹介していくよ!! つづきはこちら10
  • 2016年サムライ翔カタログGET!!
    42016年サムライ翔カタログGET!!おまたせ!(´・ω・`)b サムライ翔2016年モデル見てきましたヨッ まずはカタログからどうぞ 今回からシンプルに新作のみ掲載されたカタログになります。 限定品とアニバーサリーモデルは掲載されてい...9
  • 2016年のサムライ翔は…
    52016年のサムライ翔は…さっきメーカーさんに電話して聞いてみました 店「今年のIOFTに行けば見れますか?」 メ「展示していますので是非お越しください!」 (´д`)フゥ~、良かった… 「サムライ翔が今季限りで終了!」との...9

Copyright ©2009-2015 メガネBLOG All rights reserved.

忍者ブログ [PR]