忍者ブログ
自分とこのお店の事やら、自分の趣味やらを中心に気ままに更新してます
[240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [231]  [230
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

share

ずばり「同じ・一緒」です

現在売られている遠近両用の主流は「累進多焦点レンズ・るいしんたしょうてんれんず」と呼ばれる、境目のないレンズになります

これは遠方~中間~近方それぞれにピントの合う度数があり、一枚のレンズの中にいくつもの度数が入っている状態です

今はこの累進レンズが主流なので遠近といえばふつうはこちらの境目のないレンズを指しますがお店によってはあえて遠中近と説明したりするところもあるので何だかややこしいですよね

ちなみに昔あった(今でも製造されていますが)レンズに半月型の小窓の付いたレンズ

これは小窓の部分が老眼鏡、その他の部分が全部遠く用度数となっており、中間度数がなくピントの合う距離が2つしかないので本当の意味での遠近と言えるかもしれませんね

この小窓の付いた遠近は現在では「2重焦点レンズ」と呼ばれ「累進レンズ」と区別されています

累進レンズ=境目のない遠近又は遠中近、今現在遠近といえばコレ

2重焦点=昔の遠近

広い意味では両者とも遠近両用のカテゴリーになり、そこから細分化すると累進レンズと2重焦点レンズにわかれるわけです(近々両用や中近両用もこの累進レンズの中に含まれます)

拍手[0回]

PR
share
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
カウンター
(・∀・)イイネ
  • セルシールUのS・M・L・LLの比較
    1セルシールUのS・M・L・LLの比較この間セルシールUのLLサイズが新発売されました 折角なので各サイズの比較を乗せときますので参考にしてください。 つづきはこちら35
  • 2015年サムライ翔・レギュラー品番の紹介
    22015年サムライ翔・レギュラー品番の紹介おまたせ( ` ・ω ・´)b …更新遅くてすいませn しかも一気にやるつもりでしたが時間がないので分割して紹介します つづきはこちら11
  • 2015年サムライ翔・今回の限定品は
    32015年サムライ翔・今回の限定品はこんばんは( ・ω ・)/ この間の前ふり通りサムライ翔2015年モデルの限定品を紹介していくよ!! つづきはこちら10
  • 2016年サムライ翔カタログGET!!
    42016年サムライ翔カタログGET!!おまたせ!(´・ω・`)b サムライ翔2016年モデル見てきましたヨッ まずはカタログからどうぞ 今回からシンプルに新作のみ掲載されたカタログになります。 限定品とアニバーサリーモデルは掲載されてい...9
  • 2016年のサムライ翔は…
    52016年のサムライ翔は…さっきメーカーさんに電話して聞いてみました 店「今年のIOFTに行けば見れますか?」 メ「展示していますので是非お越しください!」 (´д`)フゥ~、良かった… 「サムライ翔が今季限りで終了!」との...9

Copyright ©2009-2015 メガネBLOG All rights reserved.

忍者ブログ [PR]